- ■これぞ本物の天然ウニの味!上品な甘さとトロリととろけるような口当たり!
河川を通して海に注がれる森林のミネラル豊富な栄養分と、親潮と黒潮の交わる海流、そして手つかずの自然の中で育つ天然わかめや天然昆布などの海藻を食して育つ種市の天然ウニは他の天然ウニとは甘さやとろけるような食感が全く違うとも言われています。
「今まで食べたウニはいったい何だったんだろう?」というほどに、淡泊でかつ上品な甘さと濃厚な口当たりを感じていただけるここ岩手県洋野町種市産の「天然生ウニ」。
口にはこぶと身の肥えたウニの柔らかく、トロリととろけるような食感を感じられます!
■4年モノ限定水揚げ!一番美味しい時期の天然ウニだけをお届けします!
ここ種市のウニ漁は漁師さんが自らウェットスーツを身にまとい、素潜りで自分自身の目で見て手で持って確かめて、4年目の一番身入りの良いウニだけを水揚げしています。だからこそ品質が最高のものだけをお届けできるのです!他の地域の主なウニ漁は船の上から箱メガネで海中を覗き、鍵竿でウニをひっかけて水揚げする方法が主体ですが、ここ種市では漁師さんが素潜りで海中に潜り、1つ1つ厳選して水揚げするのです。まさに命をかけたウニ漁。この絶品の4年目の天然生ウニをぜひお楽しみください。
■日本で唯一!まさに「ウニの楽園」…洋野町種市の“ウニ牧場” およそ45年前、潮の満ち引きにより海水が循環する溝を岩盤に掘り、その溝では良質な天然のワカメや昆布が豊富に育ち、それを捕食する天然のウニが豊かに生育できるまさにウニの楽園ともいえる「ウニ牧場」が誕生しました。
ウニは雑食と言われています。時には海中のタイヤや岩などを食べてしまう事もあるそうです。しかしここ種市のウニ牧場で育つウニは天然のワカメや昆布だけを食べるため、身の甘さやととろけるような食感が全く他の地域のウニとは異なります。まさに最高品質の天然ウニが育つ楽園、これは日本で唯一種市にしかない仕組み!干潮時になるとウニが海面に姿を現す光景から「ウニ牧場」と呼ばれているそうです。
その溝で良質なワカメや昆布を食べて育つので、甘みと旨みが凝縮された天然ウニが獲れるのです!
■海から獲れたての「天然ウニ」!食べやすいむき身にして、鮮度の良いまま即出荷!
岩手県洋野町種市で水揚げされたばかりの鮮度の良い天然のキタムラサキウニだけを厳選!
むき身にした状態で殺菌海水につめてその日のうちに出荷いたします。
水切り容器入りですので、内トレイを持ち上げてよく水を切ってからお召し上がりください。
まずはそのまま一口お召し上がりください。
そして温かいご飯の上にのせて。焼き海苔をパラっとちらせば、天然生ウニ丼の完成です。
お好みでわさび醤油などをご使用いただいてもさらに美味しくお召し上がりいただけます。
※防腐剤やミョウバン、アルコールは使用しておりませんので、安心してお召し上がりいただけます。
※まれにワタなどが入っていることがありますが、品質には問題ございません。
気になる方は取り除いてからお召し上がりください。
お手元に届いたらすぐに冷蔵庫にて保管してください。生ものですので消費期限に関わらず、なるべくお早目にお召し上がりください。 開封後は即日お早目にお召し上がりください。
- 商品コード
- DC061910
- 内容
- 75g×2パック
- 原材料
- うに
- 保存方法
- 冷蔵
- 消費期限
- 出荷日含めて7日