- ■稀代の寿司職人 堀口徹
東京や大阪などの有名店で修業し、地元和歌山で独立。「笹一」1号店を開店すると40年以上地元で愛され続けてきた。40年以上経った今もなお、寿司への探求心は止まらない。
握り寿司はもちろん、紀州伝統の「あせ葉寿司」を現代風にアレンジし世に送り出したり、日本料理を思わせる見た目にも美しい「姫ふくさ」や「蒸し寿司(ぬくずし)」など、笹一でしか食べる事の出来ない数々のお寿司を世に送り出している。
お客様の喜びが第一と考え、いまだ堀口徹自ら板場にも立ち寿司を振舞っている。
そんな堀口徹がお届けする笹一自慢の寿司を是非一度お召し上がり下さい。
■紀州あせ葉寿司
紀州には古くから「なれずし」という酢を使わずに飯を発酵させたお寿司があります。
和歌山近海で獲れた魚と飯を合わせ、アセ、バショウ、バレンなど身近にある葉で包み、発酵させたお寿司です。特にアセの葉は、その清々しい香りに加え、殺菌作用にも優れ「なれずし」作りに最適な素材なのです。
この紀州の味を代々受け継ぎ、今に伝える味として改良を重ね辿り着いたのが笹一の「紀州あせ葉寿司」です。
あせ葉を使用する伝統はそのままに、誰にでも食べやすい様に発酵させるのではなく酢飯で現代風にアレンジ。さらに飯に風味豊かな南高梅を加える事で紀州らしさが漂う逸品。あせの葉は天然のものを使用し、魚も和歌山近海で獲れるもののみを使用。今回のネタは人気の鯖・さんま・えび・焼穴子・鯛・鮭をお届けします。
もちろん米も国産コシヒカリを使用しているというこだわりの逸品に仕上がっています。
見た目にも美しいので、ご自身でお召し上がりになるのはもちろん、来客用やお土産用にもぴったりです!
- 商品コード
- DF060548
- 内容
- 鯖4個・さんま4個・えび2個・焼穴子2個・鯛2個・鮭2個
- 原材料
- 米(国産)、鯖、さんま、海老、焼穴子(真穴子、醤油、砂糖、その他)、鯛、トラウトサーモン、梅肉、米酢、砂糖、味醂、醤油、酒、食塩、昆布/調味料(アミノ酸等)、トレハロース、甘味料(ステビア、キシロース)、ビタミンB1、ユッカ抽出物、着色料(カラメル、紅麹)、酒精、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、(一部に小麦・大豆・さば・えび・さけを含む)、【別添甘酢生姜:別途小袋に記載】
- 保存方法
- 冷凍
- 賞味期限
- 製造日より30日