- ■祖母が手間暇かけて作る素朴な味わいが「宝物」
1984年に仙台市袋原の地で、「ゆべし」の製造からスタートした「甘仙堂」。
味の原点は私が生まれ育った三本木地域で昔から各家庭でそれぞれに作られていた「よもぎ餅」をはじめ、祖母が手間暇かけて作る素朴な味わいが「宝物」。
創業当時から昔懐かしい味わいを核に、素材にこだわり、和菓子特有の食感や風味というものに重点をおいた菓子作りに励み、さらに「昔ながらの味を守る」だけでなく、時代の変化に合わせて若い人と新しい商品の開発にも取り組んでいます。
■手づくりでひとつひとつ丁寧に
お菓子は生き物です。その日その日の気温や水温、湿度がお菓子の味や食感、風味を微妙に変化させます。毎日同じように造り込んでいるつもりでも、いつも通りの均質なお菓子ができるとは限りません。
お菓子の色つや、風合いを確認しながら、味見を繰り返し、製品を仕上げています。
そのため、機械による大量製造はできません。伝統の味を守り続けるために、長年の経験からなる感覚や感性を大切に、手づくりでひとつひとつ丁寧に仕上げています。
甘仙堂では、絶えず味の改良・向上を図るとともに、時代のニーズにあったお菓子づくりにもチャレンジするべく、若い感性を多く取り込み、和菓子・洋菓子の要素・手法を活用した、多様性を持った新商品の開発を行い誕生した「和かたらあな」です。
■和菓子処 甘仙堂が作った個性豊かな五つのカタラーナ 和(なごみ)かたらぁな5種セット
【塩ずんだ】宮城の郷土の味・ずんだ。最後に塩を振りかけることで、枝豆の風味を引き立てました。宮城のお土産にも最適な、新しいずんだのスイーツです。
【しょうゆ】甘仙堂の看板商品「ゆべし」の味を決める、厳選した宮城県東松島産の醤油を、生地にもキャラメルソースにも贅沢に使用。甘塩っぱさがやみつきになります。
【赤すぐり】宮城県栗原市花山地区の真っ赤な果実『花山ルビィふさすぐり』をソースにしました。生地にはクリームチーズを使用し酸味のあるソースとの調和にこだわりました。
【あずき】生地にはこしあんを混ぜてほのかな甘味を引き出し、さらに粒あんを入れることで小豆の香りと食感を生かした、バランスの良い二層に仕上げました。
【焦がしきなこ】きなこの風味を最大限に引き出すため、焦がしを採用しました。
とろっと&しっとりの異なる二つの食感と風味。きなこ好きにはたまらない一品です。
さらに、今回は特別に「とろけて食べごろアイススプーン2本」プレゼント!
半解凍で食べるフローズンスイーツでも、完全解凍でとろっととろける味わいもおおすすめです!
- 商品コード
- DF063401
- 原材料
- 【和かたらぁな(あずき)】生クリーム(国内製造)、牛乳、砂糖、小豆、還元水飴、食塩、卵黄、米粉/トレハロース、ゲル化剤(増粘多糖類)、(一部に乳成分・卵を含む)
【和かたらぁな(しょうゆ)】生クリーム(国内製造)、卵黄、牛乳、グラニュー糖、米粉、しょうゆ/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
【和かたらぁな(焦がしきなこ)】生クリーム(国内製造)、牛乳、卵黄、グラニュー糖、こがしきなこ、米粉/トレハロース、(一部に乳成分・卵・大豆を含む)
【和かたらぁな(塩ずんだ) 】生クリーム(国内製造)、ずんだあん(枝豆、砂糖、食塩)、卵黄、牛乳、グラニュー糖、米粉、食塩/香料、(一部に乳成分・卵・大豆を含む)
【和かたらぁな(赤すぐり)】生クリーム(国内製造)、卵黄、牛乳、赤すぐり、グラニュー糖、米粉、クリームチーズ(生乳、クリーム、食塩)、水飴、レモン果汁/トレハロース、安定剤(ローストビーンガム)、ゲル化剤(ペクチン)、(一部に乳成分・卵・りんごを含む)
- 保存方法
- 冷凍
- 賞味期限
- 製造日から60日
和かたらぁな(しょうゆ) ×1個
和かたらぁな(焦がしきなこ) ×1個
和かたらぁな(塩ずんだ) ×1個
和かたらぁな(赤すぐり) ×1個
とろけて食べごろアイススプーン ×2個