- ■四国最大規模を誇り、八幡浜の代名詞ともいえる魚市場「八幡浜漁港」
愛媛県と大分県に挟まれた豊後水道、さらに宮崎、鹿児島、高知沖は絶好の漁場。
八幡浜漁港は西日本有数のトロール基地として栄えてきました。
タイをはじめとした高級魚から、エソなどすり身の原材料となる魚まで豊富な種類の魚が水揚げされ、年間200種類以上の魚が水揚げされる。
ここ、八幡浜漁港を起点に30数年以上ベテラン目利きとして仲買を行うのが、オーシャンドリームの”松浦康夫”市場から1分の所に加工場を持つことで仕入れる魚の鮮度維持に務めている。
■真鯛の“本場”愛媛県産真鯛
愛媛県は天然マダイの漁獲量が全国トップクラスであると共に、30年以上にわたって養殖マダイの生産量日本一を誇る、真鯛の“本場”潮流の速い豊後水道の愛媛県側・宇和海の複雑な入江を持つリアス式海岸は、天然マダイが育つ絶好の漁場環境その中でも愛媛県西予市三瓶町に養殖場を営む「井上水産」の真鯛は松浦さんも惚れ込む逸品
■直接仕入れ 当日活き〆鮮度抜群「潮の香そのまま」みのり鯛
井上水産の真鯛は、少数精鋭で運営。
通常5~10人程度で養殖を行い、量も多く養殖するのだが、品質にこだわるあまり少量の真鯛を養殖し、1匹1匹の健康管理を行う。
魚の様子を把握するため、通常は機械を使用しエサまきを行うが、日による温度変化を見ながら手撒きしている。
水深2m前後の底が見えるほどの綺麗な環境で育て、摂取すると人に良いとされるセサミンを練り込んでいる。
さらに他の養殖事業者様が魚粉30%程度の所みのり鯛は50%配合しており、これによって真鯛の旨味が数段上がる言われてる。
人にも鯛にも良い餌を与えることで環境にも優しい⇒そのため、透き通った海での養殖を実現
オーシャンドリームでは、そんなこだわりの鯛を仕入れる方法も鮮度を落とさない独自の方法を確率
当日仕入れる直前に養殖場へ連絡⇒車で30分の移動中にみのり鯛を活き〆
⇒到着後すぐに2度前後に保った保冷車へ積み込み⇒工場到着後ぴくぴくとしている状態で加工を行い鮮度維持し、「潮の香りそのまま」が実現。
■愛媛・八幡浜 道の駅 みなっとどーや市場内「アンゴラマルシェ」海鮮メニュー売上げNo.1
年間200万人が訪れる海の駅「八幡浜 みなっと どーや市場」で1日100杯販売される人気メニュー「みなっと鯛めし」
特製のダレ等で味付けした真鯛の切り身に、生卵を絡めてご飯にのせる南予・宇和島風鯛めし。
もともとは宇和海の漁師や水軍が船上で食べていたとされる郷土料理
- 商品コード
- DF063602
- 原材料
- 【みなっと鯛めしの素】真鯛(愛媛県産)、醤油、みりん、砂糖、酒、魚醤、醸造酢、魚介エキス、昆布エキス、酵母エキス、コチジャン、白ごま、増粘剤 / 加工澱粉
(一部に小麦・さば・大豆・ゴマを含む)※当工場では小麦・大豆・卵・乳・エビ・イカ・ゴマを扱う商品も製造しております。
【鯛味噌伝説】真鯛(愛媛県産)、調合みそ【大麦、はだか麦、大豆(遺伝子組み換えでない)、食塩】、砂糖、椎茸、くるみ、ゴマ油、ニンニク、生姜、みかんの皮、唐辛子 / 酒精(一部に大豆・ゴマ・くるみを含む)
※当工場では小麦・大豆・卵・乳・エビ・イカ・ゴマを扱う商品も製造しております。
- 保存方法
- 冷凍でお届けします。鯛味噌伝説はお手元に届き次第直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
- 賞味期限
- 180日目安
鯛味噌伝説 70g×1個