- ■銀座に構える日本料理の名店 ~銀座いしづか~
名だたる和食店、料亭を経て、数ある名店で料理長を務めた石塚規氏が
満を持して料理経験20年の節目で開店した料理店。
東麻布にあった「万歴龍呼堂」で料理長をつとめ、5年連続ミシュラン一つ星を獲得。
朝採り野菜や水揚げしてその日のうちに届く魚など、
“産地直送”の“作り手の見える”新鮮な食材を、気候や状態、お好みに応じて、最高の仕立てでご提供することを心がけています。
日本料理の伝統を最大限に引き出した、その味に魅了され、著名人も多数来店。
リピーターの御客様も多数。
モットーは“お客様にまた来たいと思っていただける、お料理とおもてなしを…”
■料理人歴約30年~石塚 規~
小さな時から料理人であった父親の影響を受け、18歳で、紀尾井町の料亭 「福田家」で料理の世界に入る。
12年間にわたり修行を重ね、銀座「むなかた」、料理長として就任した「万歴龍呼堂」等で活躍。
「万歴龍呼堂」に料理長として在籍した2007年から2011年には、ミシュラン1ツ星を5年連続獲得。
素材の味を最大限に引き出す腕前を持ち合わせた超一流料理人です。
■銀座いしづか監修 3種の西京漬
今回は銀座いしづかの味をご家庭でも気軽に楽しめる、3種の漬け魚をご用意しました。
さらに、1尾90gと贅沢な厚切りカットになります。
鰆、めぬけ、銀鱈。銀座いしづかの味を生かせる魚種を自ら厳選。
味付けには、京都の石野味噌を使用。西京味噌の中でも香りが一番いい、バランスがよいものを厳選。
通常の西京漬は西京味噌、みりん、酒のみでつけるが、銀座いしづかのこだわりとして酒粕を入れております。
非常に香り高くなり、冷めても香りがよく非常においしく召し上がることができます。
★美味しい食べ方
・解凍方法
真空パックのまま冷凍庫から冷蔵庫に移し、5~6時間かけ冷蔵解凍する。
お急ぎの場合は真空パックのまま10~15分程、流水で芯まで解凍する。
・開封後
パックを開けて水で洗わずに味噌を拭き取る。【味噌が少し残っていても可。】
・焼き工程1【フライパンの場合】
フライパンに油を使わずクッキングシートを敷いて、中火の弱で漬け魚をのせ、蓋をして蒸し焼き。
※皮目がしっかり焼けるように切り身の向きを変えながらムラなく焼いてください。
・焼き工程2【家庭用魚焼きグリルの場合】
弱火で皮目に軽く焼き目がつくまで焼く。
※強火で焼くと焦げるので注意してください。
・焼き工程3【トースターの場合】
先にトースター内を温めておき、弱めの中火でゆっくり皮目から焼いてください。
・おすすめの仕上げ方と注意点
①味噌焼きは焦げやすいので中火の弱程の火力で焼く。
②焼き上る手前で仕上げに【味醂醤油】を刷毛で塗って乾かすと艶が良くなり冷めても美味しく見えます。
※味醂醤油の作り方
味醂 大さじ 1杯
濃口醤油 小さじ 1/3杯
上記で作った味醂醤油を塗って乾かすと艶が良くなり冷めても美味しく見えます。
- 商品コード
- DF064985
- 保存方法
- 冷凍
- 賞味期限
- 製造から180日
めぬけ西京漬 90g×4切
本鰆西京漬 90g×4切