- ■甘味・香り・粘りの三拍子揃ったお米♪
三重県の米どころ伊賀地域では、平成8年から伊賀米振興協議会(JA全農みえ、JAいがほくぶ、JA伊賀南部、伊賀市、名張市、三重県により構成)を設立し、同時に自主流通米において「三重コシヒカリ」と区分して別に上場し、高品質化に向けた「伊賀米定義」を制定するなどの取り組みを行っていました。
伊賀米が育つ伊賀地区は、三重県の北西部に位置し、北は滋賀県、西は京都府と奈良県に接しています。伊賀流忍者の里、松尾芭蕉生誕の地、赤目四十八滝、青山高原で有名です。四方を山々に囲まれた盆地特有の気候は、昼間の太陽エネルギーによって生産された澱粉が、夜の気温の低さで確実に籾に蓄積され、美味しいお米が育ちます。三重の米どころ伊賀でつくられたコシヒカリは、甘味・香り・粘りの三拍子揃ったお米です。
■伊賀米とは、6つの条件をクリアした選抜されたブランド
「伊賀米」のブランド化を目的として、「伊賀米定義」を定め、良食味米をめざして品質向上に取り組んでいます。
伊賀米定義とは、
(1) 伊賀地域で生産されたこと
(2) 全量種子更新
品質低下、病害予防のため伊賀米定義米生産農家は、作付する水稲の全種子を更新することとしています。
(3) 栽培管理記録の記帳、提出
生産農家は種子、土壌改良材、肥料、農薬、作業等の記帳を実施し、JAへの出荷時にこの記録を提出することになっています。
(4) 全圃場土壌改良材を施用
食味向上のため全圃場への土壌改良資材(ケイカル、堆肥等)を施用します。
(5) 調整網目1.85 mm以上を使用
お米の粒の選別を大きい粒とすることで、高品質で噛み応えのある米とします。
(6) 農産物検査の受検・JA出荷
JA出荷時に米検査員の厳正な検査を受けたものであることが必要です。
■お召し上がり方
より美味しく食べていただくには、夏場で30分、冬場は1時間ほど浸水時間をとってください。最近の炊飯器は性能がいいので、すぐに炊いても美味しいですが、やはり少し水に浸けておくと美味しさが変わってきます。
忙しいときには、土鍋がお勧めです。ガスの火力でより早く、美味しく炊きあがります。
本商品は、ごみの排出等環境負荷低減を目的に、ダンボール梱包ではなく、配送に耐えうる強度を持たせた米袋自体に配送伝票を貼付して、お届けいたします。
- 商品コード
- DN062579
- 内容
- 精米5㎏
- 原材料
- 三重県伊賀産コシヒカリ10割
- 保存方法
- 常温