- ■かんばらいわしカレーとは?
蒲原町の名産品である「かんばらいわしカレー」。
でも、「かんばらいわしカレー」ってどんなもの??いわしがそのまま入っているの??
いえいえ、違います!蒲原町の特産品「いわし削りぶし」が入ったカレーのことです!
蒲原の「いわし削りぶし」製造は、大正10年頃から製造が始まり、富士山麓・甲州へと渡り、昭和40年代には日本一の生産地となりました。最盛期は小さな町に50軒ほどの製造工場があり、今でも10数軒残る歴史ある製造方法です。カレーに使用する「いわし削りぶし」は厳選した国内産「いわしの煮干し」を使い地元HACCP認定の工場で製造されたものを使用しています。
■老若男女に好かれる和風だしカレー
かんばらいわしカレーは、家庭に冷蔵庫もなくスーパーもない時代、今から70~80年程前から食べられているものです。カレーがまだ家族揃って食べる”ごちそう”とされていた頃で、昔ながらの甘口に仕上がっています。
「いわし削りぶし」はだしとして使われているため、だし入りカレーと言っても過言ではない商品!だし入りだからこそできるバリエーション豊かな召し上がり方が可能に。ご年配の方には、和風カレーうどんや、カレー南蛮を、小さいお子様には、チーズをのせてカレーグラタン、カレーチーズリゾットなどをお召し上がりいただけます。いわば、変幻自在の老若男女に好かれる和風だしカレーです。
■お召し上がり方
シンプルにご飯にかけるもよし!
和風だしを生かしてカレーうどん・カレー南蛮にするにもよし!
洋食好きの方には、そばだしを加え、ご飯と煮込んだあと最後にチーズを混ぜればトロットロのカレーチーズ雑炊(リゾット)のできあがり!
静岡県の地元では、特産の黒はんぺんフライを添えるのも人気です。
他にも、じゃがいもをゆで「いわしカレー」を混ぜ衣をつけて揚げるだけ「カレーコロッケ」も出来ます。
是非様々な食べ方を試してみてください。
- 商品コード
- DN810010
- 内容
- カレー200g×6箱、いわし削り節20g×3袋
- 原材料
- 【カレー】野菜(たまねぎ、じゃがいも、にんじん)、豚脂、いわし削りぶし、小麦粉、牛脂豚脂混合油、砂糖、食塩、でんぷん、カレーパウダー、和風だし調味料、オニオンパウダー、脱脂粉乳、トマトパウダー、チーズ、香辛料、さば削りぶし、バナナペースト、はちみつ、ポークブイヨン、粉末ソース、ごまペースト、粉乳加工品、ココア、りんごペースト、酵母エキス、ガーリックパウダー、ポークエキス、小麦発酵調味料、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カラメル色素、酸味料、香料 ※原材料の一部に大豆、鶏肉を含む
【いわし削り節】いわしの煮干し
- 保存方法
- 常温
- 賞味期限
- 削り節製造日から1年<br/>カレー製造日より540日