- ■カキのエキス入りコシヒカリ!絶対美味しい!
一之瀬農業株式会社は、度会町の山間部に位置し、清流一之瀬川の流水だけを使用し、昼夜間の寒暖差のある気候と恵まれた土壌、米づくりに適した地域で、安心、安全の美味しい米作りに努めています。また、低農薬、低肥料を心掛け、有機肥料栽培にも取り組んでいます。
一之瀬「米極」は、栃谷山から湧き出る低温な清水を利用した米作りを徹底するため、職員一同が低農薬土壌をめざし、最初から最後の仕上まで真心を込めて日本一の米づくりを目指しています。
一之瀬地区は清水に恵まれていることから、特に土作りには気を配り、トラクターにより作付までに5度耕しています。通常の肥料はもとより、カキのエキスが十分含まれている浦村牡蠣の牡蠣殻粉を肥料として土にふんだんに入れています。
■甘み、旨み、粘り、柔らかさ、香り、すべてにおいて優れている!
一之瀬地区は道方山の麓にある水田地帯です。一帯は、栃谷山から湧き出る自然水が宮川の支流である一之瀬川に清流が流れ出ています。一之瀬地区は昼夜間の寒暖差が大きいため、水温は低温で常時10度くらいを維持する中で、コシヒカリ(一之瀬米極)を栽培しているんです。このことから、コメは通常より小粒で一反の収穫率が全国平均より3割くらい少量です。しかし、谷の湧き水を使用しているので常時冷水で、且つ生活排水等が混入していないため、清潔で身の引き締まった小粒なコシヒカリが育成され、小粒であるが濃い味、甘味、粘りがあり非常に美味しくお召し上がりいただけます。小粒で身が引き締まっていて、旨み、粘り、柔らかさ、香り、すべてにおいて優れたお米です。
■お召し上がり方
◆一之瀬米極の美味しい食べ方
1.米を正確に計量し、ザルとボールを交互に使用すると手際よく洗米できます。洗米の時間は1分30秒から3分が目安です。
2.炊飯器に米を入れ、米に水を吸収させるため夏場は30分、冬場は1時間置いて、十分に水を吸収させるとお米の中心部までしっかり給水します。そうすると、中心部分まで熱が伝わり米がふっくら美味しく炊き上がります。中心部分まで熱を通すと、冷めても美味しくお召し上がりいただけます。
3.炊き上がったあとは、そのままお椀で食べたり、おにぎりにしてお召し上がりください。冷めても美味しい!これが特長です。
- 商品コード
- DN820078
- 内容
- 精米10kg
- 原材料
- コシヒカリ
- 保存方法
- 常温
- 賞味期限
- ※お米は生ものですので1ヶ月以内にお召し上がりください