- ■岩国市美和町岩根が原産地
山口県東部にあり、広島県、島根県との県境に接する山口県岩国市。
錦帯橋や歴史ある街並みをはじめ、様々な農産物が採れる自然豊かな場所です。
中でも名物として今話題になっているのが「岸根ぐり」です。
岩国市美和町岸根が原産地の名産品『岸根ぐり』は、通常の栗とは一線を画しています。
その岸根ぐりは、和栗の元祖と言われ、その発祥は平安時代末期まで遡ります。
源平の戦いの後、現在の岩国市美和町坂上地区へ逃れた平家の落人に、接ぎ木の方法を心得た者がおり、大栗の穂を自生の栗の木に接ぎ木したのが始まり。その接ぎ木の技術によって周辺に広がったと言われています。
そんな岸根ぐりの最大の特徴が栗の大きさです。
果実の大きさは30g以上もあり、栗の中では最大級の大きさとされています。
しかしその栽培は難しく、稀少品種となっています。
■ここだけ限定!岩国市の新たな銘菓が誕生!『岩どら!丸ごと岸根ぐりのどら焼き』
今回は岩国市の和菓子の名店「桜庵 三木屋」がそんな稀少品種「岸根ぐり」を贅沢に使用した、まちカケルオリジナルの一品『岩どら 岸根ぐりのどら焼き』を作っていただきました。
三木屋の看板商品でもある「岩どら」とは、岩国で生まれたどら焼きのことで、三木屋オリジナルの一品です。
沖縄産の黒砂糖やはちみつを使用したソフト生地をふっくらと焼き上げ、北海道産の豆を使った自家製の黒・白つぶあんをたっぷりサンドしています。
さらに、そのどら焼きにはなんと贅沢に岸根ぐりが丸ごと1個入ったどら焼きです。しかもお餅入りのどら焼きの2種類をご用意!
しかも、購入できるのはここだけ!
稀少で特別な岩どらをぜひこの機会にお試しください!
- 商品コード
- SN065320
- 原材料
- 【岩どら がんね栗のどら焼き】栗甘露煮(山口県岩国市製造)、小麦粉、卵、砂糖、手亡豆、油脂、蜂蜜/膨張剤 (一部に小麦・卵・乳成分を含む)
【岩どら がんね栗のどら焼き(餅入り)】栗甘露煮(山口県岩国市製造)、砂糖、黒糖、卵、小麦粉、小豆、餅粉、油脂、蜂蜜/膨張剤(一部に小麦・卵・乳成分を含む)
- 保存方法
- 常温
- 賞味期限
- 出荷日含め14日目安
岩どら がんね栗のどら焼き(餅入り) ×3個