商品名 | 登亭 鰻の蒲焼き |
---|---|
商品コード | DC056829 |
販売価格 | 6,450円 (税込・送料別) |
便種 |
![]() |
3/6
美食ナビ様
いい味、美味しいです。
10/30
とらのもん様
登亭にまちがいなし
9/25
ばんちゃん様
美味しいです! 色々試して注文してみましたが、我が家は登亭が好きです。
8/17
Midorikawa様
美味しく頂きました。がタレの味がもう少し濃い方が好みです。
8/10
ひらりん様
初めて注文しましたが、大変おいしかったです、またぜひ注文したいです。
8/7
とらのもん様
贈答用。土用の丑の日に間に合ったので好評でした。
8/7
yuuchan様
丁度良い大きさと味だった。
5/22
るる様
美味しい
5/22
ぺぺ様
美味しかったです
5/22
としろう様
贈答品として購入しました。先方より連絡があり、美味しかったとの連絡がありました。
5/16
岡山桃太郎様
まさに.老舗の味です。湯煎して頂きました。
5/9
マモちゃん様
いつも、お店で食べる味と同じで、美味しくいただきました。 お店の歴史は考えたことなかったけど、小さなパンフレットが同封されていて蘊蓄も味を高めた。
5/1
コアラ様
美味しいと喜んでくれました
3/20
ジョンロック様
とのかく、うまい。ゆせん最高!あなたも1度、たべてみてチョ〜
2/14
やまちゃん様
2度目の注文で、大変美味しい。
2/8
くわなのはまぐり様
調理も簡単で美味しくいただきました。
1/18
とらのもん様
老舗の味。
8/10
かめかめねいさん様
たれまで本格的で、とても美味しかったです。欲を言えば、もう少し量があるとよかったです。
内 容 | 1尾(ハーフカット)×2袋、タレ・山椒付き ※1袋:約130g |
---|---|
原材料 | 鰻(国産)、しょうゆ(大豆、小麦を含む)、みりん、砂糖、水飴、食塩 |
保存方法 | 冷蔵 |
賞味期限 | 冷蔵30日目安 |
4/22(木)から
3日以内に出荷予定です。
江戸時代創業の鰻も取り扱う川魚問屋を起源とし、昭和27年に『登亭』として店を構えました。
現在、銀座や新宿などに店を構えるうなぎの名店。
常連が足繁く通い、多くの人に愛され続けています。
今回は、そんな名店の味をご家庭でお楽しみいただける『登亭 鰻の蒲焼き』をご紹介!
伝統と熟練の技で真心込めて焼き上げられた、
ふっくら柔らか、とろけるような食感の蒲焼きです!
10代の頃から登亭で修業し、鰻を焼き続けてきた藤川秀雄親方。
愛される味を受け継いできた藤川親方に、登亭のこだわりを伺いました。
★厳選された鹿児島県産のうなぎ
うなぎは鹿児島県産を使用。
「タレが美味しくても、原料がダメだといいものは出来ない」と藤川親方はいいます。
★職人技の「捌き」「串打ち」「白焼き」
うなぎを一尾一尾職人の技で、手早くかつ丁寧に捌きます。
そして、熟練の技が必要な串打ち。
皮目にいってしまうと蒸した時に抜けて落ちてしまうため、身と身の間にまっすぐに串を入れていきます。
その後、うなぎの旨味を閉じ込め、香ばしさも出す為に一度白焼きにします。
★登亭の味の重要なポイント「蒸し」
白焼きにしたうなぎを、蒸し器に入れて蒸しあげます。
藤川親方が先代から言われて受け継いでいることが、「口に入れて2〜3回噛んだ時点で、呑み込めるようなやわらかさでないとだめ。」
この蒸しの工程で、ふっくら柔らか、とろけるような食感に。
★秘伝のタレ三度づけ
ふっくらと蒸し上げたあと、蒲焼きにします。
詳しくは教えられない企業秘密の“秘伝のタレ”、それを3回つけて焼きます。
色も味も、薄すぎず濃すぎず、程よく染み込んでいます。
「鰻を捌くところから焼くところまで、どれかひとつでも上手くいかないと、美味しい鰻の蒲焼きは出来上がらない。」
受け継がれる老舗『登亭』のこだわり。
そんな伝統と熟練の技、味と風合いをご自宅で楽しめます。
袋のまま湯煎するだけ!!(熱湯で約7〜8分)
老舗の味、ふっくら柔らか食感の鰻の蒲焼きが楽しめます。
タレと山椒も付いていますので、お好みでどうぞ。
【うな重】でお楽しみいただくのはもちろん、
【ひつまぶし風】、【焼きおにぎり】、【うまき】など、
様々お楽しみいただけます。