おせちにかまぼこを入れる意味とは?紅白かまぼこに込められた願いや飾り切りの種類を紹介

osechi-kamaboko-imi-eyecatch.jpg

おせち料理として定番の紅白のかまぼこは、縁起のよい料理の一つです。大人から子どもまで人気の一品で、おめでたい色合いで重箱を明るくしてくれるかまぼこはおせち料理に欠かせません。

「おせちのかまぼこにはどのような意味があるの?」「おせちのかまぼこの飾り切りに挑戦してみたい」という方に向けて、おせちにかまぼこを入れる意味や、紅白のかまぼこに込められた願い、飾り切りの種類を紹介します。

紅白かまぼこにはどのような願いが込められているのか詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

早期割引あり!予約はこちら 2024年の虎ノ門市場のおせち料理を見る
    目次
虎ノ門市場の2024年おせち料理はこちら

おせちにかまぼこを入れる意味や由来とは?

osechi-kamaboko-imi-01.jpg

おせちにかまぼこを入れるのは、切り分けた半円形が「初日の出」や「日の出」を連想させる縁起物のためです。初日の出は新年の象徴であり、希望や運気上昇の期待を表しています。

色鮮やかなかまぼこは重箱を美しく彩り、長期保存できない生魚の代わりとして昔から重宝されていました。

早期割引あり!予約はこちら 2024年の虎ノ門市場のおせち料理を見る

おせちの紅白かまぼこに込められた願い

osechi-kamaboko-imi-02.jpg

おせちの紅白かまぼこには、紅白のピンク色に「魔除け」、白色に「清浄」の意味が込められています。また、おせちのかまぼこは形が初日の出を連想させることから、おめでたさも象徴します。

邪気を払い、よい一年を過ごせるようにと願う縁起のよい食べ物です。紅白の華やかな色合いがおせちを美しく彩ります。

早期割引あり!予約はこちら 2024年の虎ノ門市場のおせち料理を見る

紅白かまぼこ以外のおせちの定番の中身の種類ごとの意味は、こちらの記事で紹介しています。

▼関連記事

おせち料理の中身とは?定番の種類や具材の意味一覧まで紹介

おせちのかまぼこの切り方は?飾り切りの意味5つ

osechi-kamaboko-imi-03.jpg

おせちにかまぼこを入れるとき普通の半円でもよいですが、飾り切りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

かまぼこの飾り切りにはさまざま種類がありますが、今回は次の5種類を紹介します。

  1. 市松
  2. うさぎ
  3. 手網
  4. 結び
  5. 孔雀

かまぼこの飾り切りは意外と簡単で、重箱を明るくしてくれます。おせち料理にはもちろん、ひな祭りや普段のお弁当作りにも活用できるので、ぜひ挑戦してみてください。

1.市松

市松の飾り切りの難易度は初級レベルで、子どもとも一緒に作れるのでおすすめです。市松模様とは格子模様の一種で、正方形や長方形をたがいちがいに並べた碁盤目模様です。

白や黒、緑と黒など二色の四角形を交互に配置したデザインです。

作り方は以下の手順です。

  1. かまぼこの紅と白を1本ずつ用意する
  2. 紅と白のかまぼこをそれぞれ1枚切る
  3. 紅白のかまぼこ2枚を重ねて真ん中で縦半分にカットする
  4. 市松模様になるようにかまぼこを並べ替えて、形を整えたら完成

ちょっとしたひと手間を加えるだけで、紅白のおめでたい色合いが引き立ちます。また市松模様は上下左右に途切れることがないイメージから、繁栄・永遠・発展の意味が込められています。

2.うさぎ

うさぎの飾り切りは中級レベルです。目をつけるとき、黒ゴマでたれ目を意識して飾ってみてください。とても可愛らしく、ついつい写真を撮りたくなってしまいます。

作り方は以下の手順です。

  1. かまぼこを12㎜の厚さにカットする
  2. 赤い部分を1/3くらいまで削ぐ
  3. 削いだ赤い部分を半分に切る
  4. うさぎの耳になるように赤い部分をくるっと巻く
  5. 黒ゴマで目をつける

ケチャップでほっぺを描けば、さらに可愛らしい印象になります。つまようじを使えば描きやすくおすすめです。

うさぎは古来より縁起物とされています。飛び跳ねてジャンプする仕草から飛躍の意味があります。また1回の出産で3~6匹生むことから、子孫繁栄・子宝運・安産運の意味などお守りや神社の御朱印帳のデザインとしても人気があります。

うさぎの飾り切りは、子どもから人気なのでぜひ挑戦してみてください。

3.手綱

手綱の飾り切りは初級レベルで挑戦しやすいです。見た目が華やかで複雑そうですが、切り込みをいれてくるりんぱとするだけなのでとても簡単です。

かまぼこを優しく扱うのが上手に作るポイントです。

作り方は次の通りです。

  1. かまぼこを1㎝ほどの厚さにカットする
  2. 赤い部分を2/3くらいのところまで削ぐ
  3. 赤い部分の中央に切り込みを入れていく
  4. 切り込みを入れた端を持ち、内側から中央の切り込みへくるりんぱとくぐらせたら完成

手綱の飾り切りは上から見たとき綺麗に見えるため、重箱の盛り付けに最適です。手綱には「自分を律する」「心を引き締める」などの意味が込められています。

また、結び目の形から良縁成就の縁起が担がれています。

4.結び

結びかまぼこは上品な見た目で高級感があります。

おせちにそのまま入れるのはもちろん、お吸い物の具材やおもてなし料理としてもおすすめです。結びの難易度は中級レベルですが、ぜひ挑戦してみてください。

作り方は以下の手順です。

  1. かまぼこを7㎜ほどの厚さにカットする
  2. かまぼこを寝かせて左右に切り込みを入れる
  3. 中央に切り込みを入れる
  4. 片方は手前から、もう片方は後ろ側から中央の切り込みに通す
  5. 両端を優しく引っ張ると完成

ポイントはかまぼこを少し薄めにカットすることです。切り込みの入れ方と方向を間違えなければ、簡単に作れます。

結びかまぼこは縁を結ぶという縁起が担がれており、良縁を願う意味があります。「今年も多くの縁に結ばれますように」と願い新年に食します。

5.孔雀

孔雀は中級レベルです。切り込みを入れる回数は多いですが、その後は同じ方向へ折りたたむだけの単純作業です。

難しそうに見えますが、つまようじや竹くしを使うと簡単なのでぜひチャレンジしてみてください。

作り方は以下の手順です。

  1. かまぼこを7mmほどの厚さにカットする
  2. 先の方を少し残して、内側に向かって縦の切り込みを均等に入れる
  3. つまようじを使い同じ方向へ折りたたんで完成

孔雀を作るときのポイントは、切り込みを入れるとき細く均等にすることです。見た目が豪華なので、おもてなし料理におすすめです。

孔雀は雑食なことから、悪い物を食べて邪気を払うという意味が込められた縁起物です。繁殖力も高く、子孫繁栄の意味もあります。孔雀の飾り切りは見た目が華やかなので、お正月のおせち料理にぴったりです。

早期割引あり!予約はこちら 2024年の虎ノ門市場のおせち料理を見る

おせちのかまぼこの盛り付け方

osechi-kamaboko-imi-04.jpg

おせちのかまぼこを盛り付けるときは、白が左側で赤が右側となるように並べます。

かまぼこに限らず紅白に分かれた料理を詰めるときは、華やかなものを右側に配置する「右紅左白(うこうさはく)」という習慣が古来よりあるので、意識してみてください。

また重箱には他の料理も一緒に詰めるので、崩れにくいかまぼこや伊達巻を先に入れるのが上手に詰めるポイントです。

おせちのかまぼこを重箱へ詰めるときのポイント

osechi-kamaboko-imi-05.jpg

おせちのかまぼこを重箱へ入れるときは、一段目の一の重に祝い肴と一緒に入れます

一の重に入れるものは口取りと呼ばれ、かまぼこは口取りに分類されます。口取りとは、お酒の肴や甘みのあるものを中心とした料理です。かまぼこの他に伊達巻、栗きんとん、昆布巻き、お多福豆が口取りにあたります。

形がしっかりとしたかまぼこや伊達巻を先に入れると、料理が重箱の中で動くのを防げておすすめです。料理を重箱に入れるのが難しいと感じる方は、仕切りを使うとより簡単に詰められます。

早期割引あり!予約はこちら 2024年の虎ノ門市場のおせち料理を見る

おせち料理自体の意味や重箱に詰める理由については、こちらの記事で解説しています。

▼関連記事

おせち料理の意味とは?各お重の意味や食材についても詳しく解説!

おせちのかまぼこが余ったときのアレンジレシピ3選

osechi-kamaboko-imi-06.jpg

おせちに欠かせないかまぼこですが、余ってしまい使い道に困ったり、飽きたりすることもあります。おせちのかまぼこが余ったときのアレンジレシピを3つ紹介するので、最後まで美味しくいただいてください。

  1. かまぼこ・ねぎ・もやしの具沢山卵焼き
  2. 豪快かまぼこのフライ
  3. 簡単木の葉丼ぶり

それぞれ詳しくみていきましょう。

1.かまぼこ・ねぎ・もやしの具だくさん卵焼き

卵・かまぼこ・刻みねぎ・もやしと調味料を入れて混ぜ合わせるだけの簡単な卵焼きです。

作り方は以下の手順です。

  • もやしは事前に炒めて塩コショウで味付けをする
  • かまぼこは細切りにしておく
  • 卵4個を割りほぐし、かまぼこ・ねぎ・もやしを一緒に混ぜ合わせる
  • 醤油適量、酒大さじ1、砂糖小さじ1 を入れる
  • 中火で熱したフライパンにサラダ油を引く
  • 通常の卵焼きを作る要領で巻いていく

もやしを炒めるのが手間な場合は、電子レンジで3分加熱します。調味料はお好みの分量でアレンジしてください。

2.豪快かまぼこのフライ

かまぼこを大量消費できて、子どもからも人気の一品です。

作り方は以下の手順です。

  • かまぼこ1本を好みの太さに切る
  • 小麦粉・卵・パン粉の順につける
  • 180度の油で2~3分揚げる
  • かまぼこをひっくり返してきつね色になるまで揚げたら完成

かまぼこ中央に切り込みを入れて、大葉・チーズ・梅肉・カレーパウダーなどを入れる、アレンジもおすすめです。お弁当のおかずやおつまみや、ちょっとしたおやつとしてぜひ作ってみてください。

3.木の葉丼ぶり

関西地方でお馴染みの木の葉丼ぶりは、かまぼこなどの練り物を甘じょっぱく煮て卵でとじます。時間がないときや、休日のお昼に簡単に作れておすすめの一品です。

作り方は以下の通りです。

  • かまぼこを縦半分に切り、薄切りにする
  • フライパンに水150CC、みりん・砂糖・醤油を大さじ1、和風顆粒だしを入れて熱する
  • 沸いたら薄切りにしたかまぼこを入れる
  • 卵を回し入れ半熟になるまで煮たら火を止める
  • ご飯を盛り三つ葉をのせたら完成

しいたけを一緒に煮たり、仕上げに三つ葉をトッピングしたりお好みでアレンジしてみてください。

早期割引あり!予約はこちら 2024年の虎ノ門市場のおせち料理を見る

おせちのかまぼこをどうしても使いきれないときは冷凍保存が可能

osechi-kamaboko-imi-07.jpg

大量にかまぼこが余ってしまい、どうしても使いきれないときは冷凍保存が可能です。かまぼこは普通に冷凍すると、気泡が入り中がすかすかになることがあります。

ラップにしっかりと包んで冷凍することで、水分の流出を最小限に抑えて解凍後も美味しくいただけます。

現在は冷凍の技術が発達し、急速冷凍することで凍っていくときに細胞が壊されにくいようになりました。かまぼこが余って使いきれそうにないときは、ラップに包んで冷凍してください。解凍するときは自然解凍がおすすめです。

早期割引あり!予約はこちら 2024年の虎ノ門市場のおせち料理を見る

おせちのかまぼこに関するよくある質問

osechi-kamaboko-imi-08.jpg

おせちのかまぼこに関するよくある質問を2つ紹介します。

  1. かまぼことはそもそもどのような意味か
  2. おせちのかまぼこの意味を英語でどう伝えるか

かまぼことはそもそもどのような意味?

最初、かまぼこの形が植物の蒲の穂に似ていたことから、「蒲の穂」がなまって「かまぼこ」となりました。他にもいくつか説があり、蒲の穂は鉾のような形だったことから「がまのほこ」といわれており、そこから「かまぼこ」になったともいわれています。

現在では一般的となった板付きのかまぼこは、桃山時代に考案されました。かまぼこは漢字で蒲鉾と書きます。

おせちのかまぼこの意味は英語でどう伝える?

かまぼこの意味や由来、飾り切りについて理解が深まりました。せっかくなので外国の方に説明できるように、かまぼこの意味を英語で説明できるように英訳を紹介します。

英訳は以下の通りです。

The reason why kamaboko is included in Japanese osechi dishes is because its cut semicircle shape reminds people of the "first sunrise of the year," which is a good omen.

日本語 英訳
かまぼこ kamabokoまたは(processed) fish paste
紅白かまぼこ red and white fish paste(red and white fish paste)
魔除け talisman
清浄 clean
早期割引あり!予約はこちら 2024年の虎ノ門市場のおせち料理を見る

おせちのかまぼこの意味を知ってさらに味わおう

osechi-kamaboko-imi-09.jpg

かまぼこは初日の出を連想させる縁起物であり、紅白の色には邪気を払い清浄を願う意味が込められています。またかまぼこの飾り切りにもさまざまな意味があります。

おせちのかまぼこは大人から子どもまで人気の一品で、加熱の必要がないので簡単に用意ができるのも嬉しいポイントです。紅白カラーでおめでたい気持ちにしてくれるかまぼこは、おせち料理に欠かせない存在です。おせちのかまぼこの意味を理解して、彩り豊かなおせちで新年を迎えてください。

早期割引あり!予約はこちら 2024年の虎ノ門市場のおせち料理を見る
関連記事
一覧を見る