- ■市場にはなかなか出回らない、稀少な部位のみを使用!
1頭およそ120kgの豚からわずか300g程度しかとれない、「スジ肉」を地元・岩手県産の味噌で丁寧に煮込んだ「佐助豚のスジ肉味噌煮込み」と、1頭からわずか500g程度しかとれない「バラ軟骨」をトロトロになるまで煮込んだ「佐助豚のバラ軟骨とろ煮」の特別セットです。
1頭の豚からほんのわずかしかとれない部位のため、一般にはほとんど出回らない稀少な部位で作り上げました。
虎ノ門市場だけでしか手に入らない一品です。
1パック200グラム入りの食べやすいサイズでお届けします。
お召し上がりになる分だけ、湯せんするだけの簡単調理!
食卓を彩る一品として、ぜひお楽しみください。
■岩手県産の味噌で煮込んだ「スジ煮込み」!
佐助豚の貴重なスジ肉は、通常では市場に出回らない貴重な部位です。
そのスジ肉を岩手県庁公認「食の匠」工藤佻(チョウ)さんの作る手造り味噌で柔らかく煮込みました。
ご飯と一緒にお召し上がりいただくのはもちろん、お酒のお供としても最高の一品!
野菜はイチョウ切りの人参を入れていますが、お好みで焼き豆腐などを加えて、薬味のネギをたっぷりとかけてお召し上がりいただいても抜群です。
スジ肉をやわらかく圧力鍋で丁寧に煮込み、人気の味噌味に仕上げた虎ノ門市場オリジナルの煮込みです。
■角煮のタレ風の柔らか煮込み「バラ軟骨トロ煮」!
佐助豚の貴重なバラ軟骨、こちらもスジ同様に通常では市場には出回らない貴重な部位です。
肉と軟骨の部分を圧力鍋でトロトロの食感になるまで丁寧に煮込み、角煮風のタレをベースに甘辛く どなたでも食べていただけるような人気の味に仕上げました。
ご飯やお酒と一緒にはもちろん、小どんぶりにご飯を盛り、バラ軟骨をのせてどんぶりの具としてもお楽しみいただけます。
お子様からご年配の方まで幅広い方々にお召し上がりいただけるよう作り上げた、虎ノ門市場だけでしか買えない「バラ軟骨のとろ煮」です。
■折爪三元豚 佐助
創業者である初代の名前に由来する「折爪三元豚・佐助」は、動植物がいきいきと暮らす自然の宝庫 “岩手県の北部・二戸市折爪岳の麓"で大切に育てられています。
トウモロコシや大豆などに、200~300万年前の地層から採取した炭化した植物を3%ほど配合させた飼料を与えることで、甘い肉質と融点の低いとろけるような脂身の豚肉、そして臭みのない味わいになります。
また、水にもこだわっており、地下150~200メートルからくみ上げている折爪岳の伏流水のみを与えています。キメ細やかな肉質と、細部までバランスよく入った脂が特徴の佐助豚です。
■美味しいお召し上がり方・保存方法
【美味しいお召し上がり方】
お鍋に水を張り、冷凍の状態のまま袋ごと入れて火にかけます。お湯が沸騰してから約12~15分程度温めててください。お皿に移し替えてお召し上がりください。
お好みで青ネギや白髪ねぎなどの薬味をたっぷりとかけてお召し上がりください。
スジ味噌煮込み
お好みで焼き豆腐などを入れていただいてもおいしくお召し上がりいただけます。
薬味のネギなどをたっぷりかけて、七味唐辛子などを一振りしてもよくあいます。
バラ軟骨とろ煮
炊き立てのご飯の上に湯せんした「とろ煮」をのせ、温泉玉子と青ネギをちらせば、簡単「バラ軟骨とろ煮丼」の出来上がりです。
また、ラーメンの上にのせてもお楽しみいただけます。
【保存方法】
お手元に届いたら、冷凍庫(-18度以下)で保存してください。
解凍後は、お早目にお召し上がりください。
品質保持のため、再凍結はご遠慮ください。
- 商品コード
- DF015356
- 原材料
- 【スジ肉味噌煮込み】豚スジ肉(岩手県産)、人参、味噌、酒、味醂、砂糖、醤油、コーンスターチ、にんにく、調味料(アミノ酸、食塩、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(煮干しいわし粉末、煮干しいわしエキス)、酵母エキス)、生姜、七味唐辛子、(原材料の一部に大豆、小麦、乳を含む)
【バラ軟骨トロ煮】豚肉バラ軟骨肉(岩手県産)、酒、切り干し大根、味醂、醤油、水飴、黒砂糖、コーンスターチ、根生姜(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
- 保存方法
- 冷凍
- 賞味期限
- 製造日含め180日
【バラ軟骨とろ煮】200g×4パック