ウニにはどのような種類がある?旬の時期や美味しいウニの見分け方を徹底解説

uni-syurui-eyecatch.jpg

高級食材の一つでもあるウニは、濃厚でクリーミーな味わいが特徴の人気の海産物です。これらのウニには国内で食べられるものだけでも、さまざまな種類があることをご存じでしょうか。

そこで本記事では、ウニの種類や特徴、美味しいウニの見分け方などを詳しく解説します。旬の時期や主な産地も参考にして、ウニを存分に堪能しましょう。

また、虎ノ門市場では新鮮で上質なウニを多数ご用意しています。ウニの種類を知って、お好みの商品を注文してみましょう。

購入はこちら 【三陸産「焼きうに」100g×2個】の詳細を見る
    目次

ウニの種類と特徴

uni-syurui-01.jpg

国内の主要なウニの種類は以下の5種です。

  • バフンウニ
  • エゾバフンウニ
  • ムラサキウニ
  • キタムラサキウニ
  • アカウニ

ウニの種類は日本近海だけでも100種類を超え、それぞれに特徴があります。しかし、食用として流通しているのはここで紹介する5種をはじめ数種類程度です。

バフンウニ

バフンウニは食用ウニとして人気のある種類の一つです。

棘は短く、タワシに似た形状をしています。サイズは小ぶりで殻の直径は約4mm程度ですが、濃厚でコクと甘みがしっかりとあり食べ応えが抜群です。バフンウニは味がよく人気があるものの漁獲量は少なく、流通は主に産地周辺のみです。そのため、重宝され高額で取引されています。

身は美しいオレンジ色をしていますが、個体によっては色が薄いものや黄色いものもあります。

エゾバフンウニ

エゾバフンウニは、バフンウニに似た形状をしているウニです。

身は綺麗なオレンジ色で、緑色っぽい殻で覆われています。まんじゅう型の殻をしており、棘は5〜7mmと短めです。国産ウニの半数を占め、バフンウニ同様に味がよく高級品として流通しています。

産地によって食味に微妙な違いがあり、とくに利尻昆布や羅臼昆布をエサとしているエゾバフンウニは一級品です。口の中でとろける濃厚な味わいは、ウニ好きにはたまらないでしょう。

ムラサキウニ

ムラサキウニは岩のくぼみに入り込むことから、外側を向いている棘だけが長いウニです。

全体的に黒っぽく見えるムラサキウニですが、太陽にかざすと紫色を帯びていることが名前の由来とされています。大きさは直径5〜7cm程度とやや小ぶりで、身は鮮やかなオレンジ色です。産地が西側になるほど、濃い色になる傾向があります。

基本的に産地で消費されているため、全国の流通量としては少なめです。市場では高値で取引されており、濃厚なコクと上品な甘さが人気の理由です。

キタムラサキウニ

キタムラサキウニは、ムラサキウニと似て黒っぽい見た目をしているウニです。

エゾバフンウニとともに国産ウニの半数を占めています。エゾバフンウニは鮮やかなオレンジ色をしているため「赤ウニ」と呼ばれ、キタムラサキウニは色が淡いことから「白ウニ」と呼ばれています。あっさりとした味わいと上品な甘みが特徴的で、お寿司のネタやウニ丼として人気です。

厚く硬い殻には長い棘と短い棘があり、下面は平たく、大きさは約10cmほどに育ちます。サイズが大きいためボリュームがあり、食べ応えが抜群です。

アカウニ

アカウニは全体的に赤みを帯びており、平べったい形が特徴のウニです。

直径は10cmほどで、棘は短めです。暖かい海を好み、比較的深い場所に生息しています。身は濃い黄色で、強い甘みと濃厚な味わいが特徴的です。

アカウニは漁獲量が少ないことから、高級食材とされています。いつもより贅沢な気分を味わいたいときは、アカウニを選んでみるのがおすすめです。

ウニの種類ごとに旬の時期と産地を解説

uni-syurui-02.jpg

ウニの旬は一般的には8月頃といわれていますが、産地や種類によって異なります。

種類ごとの旬の時期は次の通りです。

ウニの種類 旬の時期
バフンウニ 3~4月頃
エゾバフンウニ 7~9月頃
ムラサキウニ 6~8月頃
キタムラサキウニ 9~11月頃
アカウニ 9~10月頃

本当に美味しいウニを食べたい方は、ウニの種類や産地を知って選んでみましょう。

バフンウニの旬は3~4月頃

バフンウニの旬は3〜4月頃です。

主な産地は東北から九州・中国・朝鮮半島と広い地域で漁獲され、暖かくなり始める3月頃に九州地方で旬を迎えます。その後、日本海沿岸を北上しながら旬の産地が移り変わっていき、4月頃が旬となります。

春から夏にかけて生殖巣が発達するため、産卵期前になると美味しさが増すことが特徴です。

エゾバフンウニの旬は7~9月頃

エゾバフンウニの旬は7〜11月頃です。

「エゾ」という名称は、北海道の古い呼び名「蝦夷」に由来しています。名前の通り北海道をはじめ、福島県や山形県などの東北地方が主な産地です。近年ではロシア、朝鮮半島、中国東北部などからの輸入も増加しました。

春〜夏が旬のバフンウニと似ていますが、産地が北に位置することから旬の時期は夏〜秋と少し遅めになります。

ムラサキウニの旬は6~8月頃

ムラサキウニの旬は6~8月頃です。

太平洋側では茨城県より南、日本海側では秋田県より南、国外では台湾や中国が主な産地とされています。

産地によって味が異なり、西で獲れたものほど濃厚な味になるといわれています。そのため、産地ごとに味比べをしてみるのもおすすめです。

キタムラサキウニの旬は6~8月頃

キタムラサキウニの旬の時期は6〜8月です。

太平洋側では相模湾より北側、日本海側では山口県より北側、国外では朝鮮半島や中国東北部が主な産地となります。似た種類のムラサキウニは国内の南寄りの地域で獲れることに対し、キタムラサキウニは北の地域で獲れることが主な違いです。

キタムラサキウニの産卵期は9〜11月頃で、初夏になると味が濃くなり始めることで春を迎えます。

アカウニの旬は9~10月頃

アカウニの旬は9〜10月頃です。

暖かい地域に多く生息しており、主な産地は九州地方の佐賀県と長崎県です。漁獲量は少ないものの、関東以西では重要な食用ウニとなっています。

日本で獲れるウニの中では最後に旬が訪れ、産卵前の10月中頃にピークを迎えます。

ウニの旬については、こちらの記事で詳細にご紹介しています。

▼関連記事

ウニの旬はいつ?産地や種類ごとの美味しい時期や、食べ方を一挙に紹介

美味しいウニの種類を見分けるコツ

uni-syurui-03.jpg

美味しいウニの種類を見分けるコツは以下の2つです。

  1. ミョウバンを使っていないか確認する
  2. 色と形をチェックする

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.ミョウバンを使っていないか確認する

まずはウニにミョウバンが使われていないか確認してみてください。ミョウバンとは硫酸アルミニウムカリウムのことで、アク抜きや煮崩れ防止として料理によく使用される化学物質です。

ウニの加工にも用いられており、形が潰れるのを防止したり、微粒子を吸着させて水を透明にしたりする働きがあります。しかしミョウバンを使用することによって、苦味や薬品臭さを生じる場合がある上、生ウニに比べて鮮度は落ちます。比べてミョウバン不使用のウニは鮮度が高く、余分な添加物も入っておらずウニ本来の味わいを楽しめることが特徴です。

ただし、ミョウバンを使用しているからといって、すべてのウニに苦味や臭みがあるわけではありません。ウニを水揚げした後、日持ちさせて輸送するためにミョウバンは役立っています。

▼関連記事

ウニが苦い原因はミョウバン?使用する理由や渋みをとる方法を徹底解説

購入はこちら 【三陸産「焼きうに」100g×2個】の詳細を見る

2.色と形をチェックする

美味しいウニを選ぶときは、色と形もチェックしてみましょう

身だけで販売されているウニは、色鮮やかな小金色をしており、口部分が閉じていれば鮮度が高い証拠です。殻付きのウニを購入する場合は、棘がしっとり動いているものが新鮮です。持ったときにずっしりと重みがあるものは、より身が詰まっていると考えられます。

美味しいウニを選びたいときは色と形をチェックして、鮮度にこだわって選んでみてください。

虎ノ門市場厳選!濃厚クリーミーなウニ2種

uni-syurui-04.jpg

虎ノ門市場では厳選した生ウニや焼きウニを取り扱っています。三陸産の旨味がギュッと閉じ込められた一粒は、ウニ好きの方でも大満足の味わいです。

濃厚でクリーミーな贅沢ウニをたっぷり堪能できる2品をご紹介します。

  • 三陸産「焼きうに」100g×2個
  • あわび・ホタテ入り「特製うに味噌」

1.三陸産「焼きうに」100g×2個

uni-syurui-05.jpg

三陸産のキタムラサキウニを新鮮なうちに絶妙な火加減で蒸し焼きにして、風味豊かに仕上げました。

焼きウニ一つにつき、殻付きのウニで8~10個分を使用しているので、ボリューム満点です。濃厚な三陸産のウニを思う存分お楽しみいただけます。また三陸はウニのエサとなるプランクトン、昆布やわかめなどの海藻類が豊富で、そこで育ったウニは濃厚な甘みを有します。また、丸々としてしっかりと身が厚いので食べ応えも抜群です。

さらに今回は、三陸産のめかぶに入れた「めかぶいくら」を今回は特別にプレゼント。炊きたてのご飯にのせて、ウニと一緒にお召し上がりいただけます。

購入はこちら 【三陸産「焼きうに」100g×2個】の詳細を見る

2.あわび・ホタテ入り「特製うに味噌」

uni-syurui-06.jpg

三陸産のキタムラサキウニを獲れたその日のうちに焼きウニにして、アワビとホタテをトッピングした贅沢なウニ味噌です。

ほんのり感じる優しい甘みはみりんだけを使用しているので、ウニ本来の味わいや風味をお楽しみいただけます

焼きウニは三陸の地元で食されてきた伝統の味で、ウニ味噌も同様に三陸の味として地元で人気の一品です。北上高地の雪解け水が育んだ海藻を食べて大きくなったキタムラサキウニを、90g×2袋とたっぷり味わうことがきる大満足のウニ味噌を贅沢にお召し上がりください。

購入はこちら 【あわび・ホタテ入り「特製うに味噌」 】の詳細を見る

ウニの種類を把握して虎ノ門市場で新鮮なウニを取り寄せよう

uni-syurui-07.jpg

ウニは種類によって産地・旬・味わいが異なり、種類は100を超えるほど多様です。また、食用のウニはわずか数種類と限られており、美味しく食べられる旬の時期が限られています。

お取り寄せグルメを楽しめる虎ノ門市場では、美味しいウニを取り扱っています。ぜひ厳選されたウニを購入して、ご自宅でお楽しみください。

関連記事
一覧を見る